こんにちは、Kenです。
今回は面白いサービスを見つけたので情報をシェアしますね。
食事の時に、ふと・・・あれ?これってカロリーは?とか気にした事ないですか?
そんなと時に写真を撮影して、LINEで送るだけであっという間に解析してくれるサービスを紹介します
カロミルとは?
スマホアプリでもある『カロミル』なんですが、LINEで簡単に食事の解析をしてくれます。
こんな感じです。『LINEで写真を送るだけ』めちゃくちゃ簡単です。
導入・使い方
では、どうやって使うのか?
コレもめちゃくちゃ簡単で、『カロミル』とLINEで友達になるだけ
① LINE登録
LINEを起動させて、『友だち』一覧の画面→『友達だち追加』→『友だち検索』
そして、『@caromeal』を検索すればOKです。
コレで登録は完了
② 使い方
調べたい食べ物の写真を撮影して、カロミルにLINEで送信
ほぼ待たずにカロミルから返事が着ます
カロミルのメリット
実際に、カロミルのLINEサービスを使用したメリットは…
- 簡単に料理の栄養素について調べれる
いちいち食事をネットで検索して、メモをするという作業を省いてくれます
- 特に炭水化物や脂質を気にされている方には有用
意外と調味料などにも含まれている炭水化物や脂質。レシピには使用量が記
載されているので、きちんと計算してくれます。
- 自分が興味がある時に調べれる
AIは365日24時間稼働しているので、夜にまとめて判断するのもOK
すきま時間を使って、効率よくレコーディングダイエットなどにも使えます。
カロミルの課題
- 量がわからない
例えば、最初の生ビール。プラスチックのコップなんで200ml程度だと思うのですが、この数値は500mlサイズでの計算だったりします。
なので、きちんとカロリー計算をしたい方には不向きですね
- 自分の適量がわからない
体型や体重、目標に向けてのStepに、自分がどれぐらい、何を食べたら良いのか?までは教えてくれません。
- 診断が間違える時がある
麻婆豆腐だったんですけどね^^;
AIが診断をしているので、どんどんUpDateされてきたら、より正確になると思うので、これからに期待ですね。
まとめ
✔簡単に食事のデータを知れる『カロミル』について紹介しました
✔カロリーよりも、炭水化物・脂質・タンパク質の割合なんかを調べるのに最適
✔いつでもどこでも簡単にできます