こんにちは、アンチエイジング医師のKenです。
この時期、ついつい色んなモノを買ったりしてしまうんですが、今まで買ったものを見直す、ということがなかった気がします。そんな中、見たのがPuANDAさんのホームページ
なので、急遽真似てみる事にしました(笑)
しかし、この作業はいざ始めてみると全然笑えない。
というかすごい考える。
その時、自分がどういうつもりで買ったのか?
自分は何が欲しくて買ったのか?
そして、自分はそれを買った事によるどんなものを望んでいるのか?
どう考えても自分は浪費家なんですが、こう考えると案外、シンプルな生活を望んでいるのか?
やはり健康には気を使っているんだな?
さて、では紹介しますね。
スポンサーリンク
第5位 脱げない靴下
あくまでも自分の経験ですが(笑)
夏場は基本、毎日履いてました。
今まで履いてたのはすぐ脱げるし、裸足は汗とか嫌だな、と思ってたんですが、兎に角3セットでこの金額ならいいか、と購入。
これは脱げない。今まで靴を履いて5分以内いや、50歩以内に脱げていたんですが、1日履いても大丈夫。2日目も別の靴を履いてみたが大丈夫・・・で、更に3セット買いました。6組あればほぼ毎週ローテートできます。
✔同じ靴下を履くことで、洗濯後や履く時にペアを探す事に迷わない
✔脱げない
✔1シーズン使えれば、来年は交換しても良い金額(実際に耐久的に問題なし)
同様にお困りの方、靴下の左右を合わせるのが煩わしい方(笑)は是非!!
第4位 Aesopのフェイスケア
男のアンチエイジングサロンでも盛り上がったResonate先生推薦の逸品。
Kenは20代後半からマリンスポーツやってて、基本日焼けは避けられなかったんですが、30歳になった時に先輩から『30歳になったらスキンケアしろ』とAramisLabのセットを貰いました。
その時からずっと使っていたわけなんですが、せっかくの推薦なので使ってみようかな…と使ってみたらすごい自分に合っている気がしました。
結構高いかな?と思ったのですが、これで3ヶ月分ぐらいじゃないでしょうか?そう考えると全然高く無い投資です。
*決してAramisをディスったり、批判するつもりはありません。
まずは洗顔ですね。基本はぬるま湯でしっかり物理的に皮脂や汚れを洗います。その後、手のひらに100円玉ぐらいのオイルを出して、手になじませます。その後、指の腹を使ってまんべんなく優しく洗います。最後に同様にお湯でしっかり洗うと・・・これだけで十分に違いがわかるハズ。
次にタオルで余分な水分をとったら、手のひらに500円玉ぐらいの化粧水をとって、顔全体になじませます。流派・流儀はありますが、Kenは手のひらで顔に押し付ける感じですね。乾燥する前に、多めにやるのがポイントですが、この化粧水は比較的伸びるのでいつもの量をやってしまうと無駄になってしまいます。
最後はクリームですね。上記の化粧水が乾く前にクリームでコーティングするイメージです。全体的に薄くのばしましょう。コレは適量は試行錯誤でお願いします(笑)最初は多く取りすぎて、なんか白くなるな・・・と思ったりするかもしれません。
でも紹介したこのサプリメントを飲み始めた時期と相乗したのかもしれませんが、かなり気に入っています。AramisLabにこの10年お世話になりましたが、おそらくこれからの10年はこのセットでいくと思います。
第3位 ソーダストリーム
PuANDAさんに紹介したソーダストリームです。自分も同じく3位にノミネート。
もともと家でも仕事をしているとついつい『炭酸飲料が欲しい』『甘いのは要らない』『カフェインはあれば嬉しい』と考え、ついつい飲んでました。
でも、悪い噂を耳に挟み、色々調べてみるとこんなことが判明
注意!『カロリー0』飲み続けると、不妊の危険も!?
それで、辞めました。
その代わりに見つけたのがこのソーダストリームです。
Kenは毎日1〜2本(1000〜2000ml)の強炭酸水を飲んでますが、大体、毎月ガスボンベを1本(2500円程度)使用するぐらいです。
ガスボンベ以外は電源なんかも必要ないですから、比較的場所にも困りません。
冷蔵庫の中には1リットルの瓶が2本あり、常に冷やしてます(笑)
✔必要最低限の機能で炭酸水が飲めれば良い
✔炭酸の強弱にこだわりあり(ちなみに、Kenは4Pushの強炭酸)
なんて方はこれがオススメです。
第2位 自転車
これが案外便利なんです。
Kenは複数のクリニックや大学病院で勤務したりします。週に数回いくところは
・車で30分(+タワマン駐車場から出庫するのに5〜10分)
・電車で30分(タクシー片道1000円含む。下りで満員電車はなし)
というちょっと辺鄙な場所にあります。
なんと自転車だと45分で行けるんです。
悠斗さんから紹介してもらったFebeを3倍速で聞くと、1往復で『嫌われる勇気』なんかも聞けちゃうので、毎日聞いてる時もありました。
今なら、AmazonのAudibleなんてサービスもありますよね。
自転車にのると・・・
✔徒歩では遠いけど、車では近い新しい街が発見できる
✔単純に気分転換
✔45分で400kcalぐらい消費する有酸素運動
✔街中の移動も楽
というメリットがあって、意外とオススメですよ。
買うならこういったクロスバイクがオススメです。特にこの時期は新しいModelがはいった時期なので、旧Modelは安く売られてますので、興味ある方はお店に足を運んでみてはいかがですか?
第1位 wjkのパックTシャツ
服のブランドに強いこだわりがないが、選ぶのも面倒…なので、昔は有名ブランドを愛用してDieselやエンポリ、ドルガバなんて時期もあったけど、最近は日本人ブランドがサイズ感が自分にあっているようで気に入ってます。
・wjk ・AKM ・JunHashimoto
なんかが定番ですね。
で、今回はこのブランドがっていうのではなく、実はこの3枚セットのパックTシャツがハマりました。
見ての通りちょっとデザイン性はあるけど、ただのTシャツ。ちょっと首周りのデザインは3者3様なんですが、このパックTシャツ。実は通常のTシャツよりも安いんです。そう、3枚セットなのに。
ゴチャゴチャした服が好きじゃないので、夏ならTシャツにデニムで良いと思ってる。仕事ならTシャツにユニクロの黒パン(今年6位にノミネート!!)で、自転車のって白衣を羽織れば問題なし(笑)
『だったらパックTシャツで良くない?』
遊びに行くときはコレにジャケットやシャツを羽織ればOK。間違いなくこの春〜夏はこの3枚と手持ちのTシャツ達をローテートしてました。今年も既に新しいのを購入したので、いずれはパックTシャツだけが生き残るかも(笑)
この生活のメリットは…。
✔体型が日本人にあってる(自分にあってる)
✔ちょっとデザイン性はあるので野暮ったくない
✔モノはかなり良いし、シンプル
✔定番化しておけば朝は迷わない
✔自分定番ブランドはサイズ感もわかっているのでネットでも比較的ローリスクで買える
というメリットがあります。この辺りはMinimalistのRYOさんの『制服化』と相通ずるところだと思います。
そして、この制服化は決まってしまえば本当に楽です。
こういうのもワンポイントでオシャレですよね。
かなり長文になってしまいましたが、いかがでしょうか?
10万を超えるブランドの服や靴、スマートウォッチに、スマホ、iPad Proなんかも買いました。でも、モノ以上の価値はない気がしました。
大げさかもしれませんが、今回の5品はどれも
自分のQOLに影響を与える = モノ以上に、自分の生活を変えた
そんな逸品達です。
おかげで生活において考える無駄が減ったり、新しい発見ができたり…。
2018年はこういうコンセプトがあるものをできるだけ買いたい、と思ってます。
そして、買うものが決まっている大型なモノもあるので、また紹介しますね。
番外編 人間ドック
本当は軽い気持ちで・・・Noteに出すなら、自分も実際に受けてみよう、と挑んだ人間ドックでしたが・・・
赤丸内の太い白いのが異常な血管です。
脳の血管異常→血管の破綻は、何の予兆もなく、突然大きな不可逆的ダメージを与えるので、非常に心配でした…まさか自分が…とも思いました。
そこで精密検査が受けれる病院を調べ、話を聞くと、
・おそらく心配の要らない状態
・心配なら年に1回の精密検査でOK
と言われ、安心しました。
人によっては知りたくないから、受けないという方もいますが、知らないと対処できない問題もあります。知ったから安心できる問題もあります。
そういう意味で、この1年で最もQOLに関与した買い物(?)は人間ドックだったのかもしれません。
番外編その② 米国株
糖尿病治療薬で有名なノボ・ノルディスク。
今年1月に購入。SBI証券やManex証券では取扱がなくて、楽天証券で購入。
その後、忘れてて放置してました。
久しぶりに日本株をやろうとログインしたら、発見。
1年間放置した結果は、株価は57%の上昇、配当は2.12%。
米国株投資をするならもっと配当を求めますが、この株価の上昇は嬉しい(笑)
・米国株投資は年間1〜2時間の投資で7〜10%は十分に見込める。
・仮想通貨は数週間で100%いくこともある
・日本株なら数ヶ月で50%超える銘柄もある
でも、放置してても、知識があんまりなくてもそれなりのリターンが見込める米国株は将来の1つになりうる。