スポンサーリンク
最近、フラッと寄ったタイ料理のお店が大当たりだったので紹介させてもらいます。
後で知ったのですが、食べログでも結構評価が高かったのですが、それも納得です。
錦糸町にあるタイランドです。
まずは定番の生春巻き。パクチーがたっぷり入っていて、美味しかったです。週末の20時に入店したにもかかわらず、ずっと混雑していました。この日、最後の生春巻きをギリギリ注文できました^^;
鶏の挽肉。ご飯にかけると大好きなガパオライスになるんですが、夏に向けて脱低炭水化物中なんで、遠慮しました(笑)
蟹の卵カレー炒めは定番です。今まで食べた中でトップクラスに美味しい 🙂 蟹の卵もたくさん入っていて、大満足。ここで、結果、ご飯を頼むことに…
ふと、メニューに目を配ると、こんなモノが 😯
ココナッツウォーターと言うと、マドンナなどの海外セレブやモデルも愛飲している、って言うんで、ちょっとした話題になりましたよね。
でも、実際のところ、どこまで効果があるのか…。ひょっとしてポリフェノールがたくさん入っている?気になったので調べてみました。
実際に…
順位 | ココナッツ消費量 | 肥満人口比率(%) | 肥満人口順位 | 肥満人口比率(%) | 肥満人数(万人) |
1 | フィリピン | 6.4 | 米国 | 31.8 | 8690 |
2 | 米国 | 31.8 | 中国 | 5.6 | 6200 |
3 | インド | 1.9 | インド | 1.9 | 4040 |
4 | インドネシア | 5.6 | ロシア | 24.9 | 2920 |
5 | 中国 | 5. | ブラジル | 19.5 | 2620 |
6 | メキシコ | 32.8 | メキシコ | 32.8 | 2490 |
7 | ベトナム | 1.6 | エジプト | 34.6 | 2180 |
8 | マレーシア | 14.1 | ドイツ | 21.3 | 1710 |
9 | ロシア | 24.9 | パキスタン | 5.9 | 1670 |
10 | 韓国 | 7.3 | インドネシア | 4.7 | 1510 |
ココナッツ消費量と肥満人口の順位を表にしました。ん〜正直、あまり消費量と人口にはあまり関係がないように思いますね。
ここはやはり論文をひいてみて、確認してみようと検索してみました。
スポンサーリンク
動物実験なんかの報告も挙がっていたのですが、やはりヒトを対象としたStudyがあれば、と思って調べてみると…まぁたくさんありました^^;
そもそも、セレブの間ではブームになっていた(らしい…)ココナッツウォーターですが、このブームに水をさしたのが、ピューリッツァー賞ジャーナリストのMichael Moss記者です。『ココナッツウォーター飲むぐらいなら、バナナ食べたほうが安上がりだ』と言ってます^^;
他にも論文でも…。
International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism Daniel J. Pear
高負荷の運動後1時間ぐらいまでの様々な結果で、水と同等だった…
などnegativeな報告も散在します^^;
いくつか面白いのを紹介しますね。
International Journal of Food Properties Volume 19, 2016 Issue 9 Busarakorn Mahayothee
果肉と果汁で成分や効果、効能も違うのは容易に想像がつくのですが、成熟具合によってもことなるようですね。ちなみに、ココナッツウォーターは比較的未熟な状態で加工・飲むのに対して、グリーンカレーなど料理に使用するココナッツミルクは熟したものを使用するようです。
ちなみに、コレはヒトではありませんが…。
Metabolic Brain Disease , Volume 31, Issue 5, pp 1165–1170
なんと、ココナッツウォーターが抗うつ作用をもたらした、ということが報告されていました。
結局、動物レベルでは良さそうな報告もありますが、人間を対象にした研究では悪くない、という感じですね。有意差がある!!とは言い難い印象です。
では、なぜこの様に脚光を浴びるのでしょうか?
海外セレブが愛飲しているだけでなく、健康食品会社「Holland & Barrett」の報告では、イギリスで1億ポンド以上の売上があるそうだ。
その答えはもしかしたら、ココナッツウォーターの成分によるものかもしれない。
ココナッツの食べ方
- ココナッツ ウォーター
成熟しきってない緑色のココナッツの果実の中に入っている液体 - ココナッツ コブラ
乾燥させたモノでスイーツとかにかかってるアレです - ココナッツ ミルク
料理に入れる成熟した胚乳を絞ったものです。
グリーンカレーなんかに入れますよね。 - ココナッツ オイル
食用から保湿までなんでも使えますね
ココナッツのカロリーや成分
カロリーは100mgあたり15〜20kcalです。スポーツドリンクとかで27kcal前後なので、100mlあたり10kcal…。まぁ少ないにこしたことはないのでしょうか。
ココナッツのカロリーや電解質(ミネラル)
特に目が行くのが、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどの電解質が非常に豊富多いことでしょうか。
電解質は体や血液のバランスを整える成分なので、正常に身体を働かせるためのに必要です。
カリウムは特に多く、不足すると脱力感・膨満感・呼吸困難・不整脈・神経過敏(イライラ)・昏迷・腎炎になどの症状が出ます。
カリウムが特に多いと言われているバナナですら、1本200mg程度なので、カリウムがいかに多いかがわかると思います。
ちなみに、カリウムは多すぎてもダメなので、腎臓できちんと排泄されます。つまり、利尿の結果、浮腫の軽減も期待できますね。
ココナッツウォーターは今のところ、低カロリーかつ、効率よく、電解質を吸収できる優れた天然の飲み物、ですね
しかし、フェノールという植物成分が豊富に含まれているようで、今後、新たな何かの発見はあるかもしれません。
実際、どらぐらいすごいかと申しますと、海上を漂流した男性が、海上を浮遊しているココナッツだけで1ヶ月乗り切り、無事に救助された、奇跡的な話もあるようです。
大人気と言うことで、ついつい飲みましたが…最初は慣れないのか、ちょっと癖がありましたが、次第に美味しくなってきました(笑)
ちょっとでも気になった方は是非、tryしてください。冷やして、疲れた時にゴクゴクいくと…次第になれてくると思います(笑)
Vita Coco(ビタココ) ココナッツウォーター 330ml×12本セット
- 出版社/メーカー: vitacoco
- メディア: その他
スポンサーリンク
タイランド
電話番号:03-3626-3885 (予約可)
住 所 :東京都墨田区錦糸3-12-10
営業時間:[月~金]
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~23:00(L.O.22:30)
[土・日・祝]
11:30~22:00(L.O)
ランチ営業、夜10時以降入店可、月曜日定休日